捨てないパン屋の焚き火を囲んで眠るような話

  • 捨てないパン屋
  • 旅なパン
  • スペイン巡礼
    • スペイン巡礼-フランス人の道
    • スペイン巡礼-北の道
  • 雑談
  • 連載:『パンの穴から』
  • 連載-『旅するパン屋』
雑談

モンゴルが教えてくれた選挙の楽しみ方

2022.07.02

さあ、選挙がはじまった!選挙になると、モンゴルに住んでいた2003年のことを思い出す。 選挙の日。歩いていたら、友人に呼び止められて、ビアガーデンに誘われた。そこでは、モンゴル産のビール「チンギス」を飲んでいる人たちで、...

旅なパン

青少年読書感想文全国コンクールの課題図書に選ばれました!

2022.06.13

井出留美さんが書いて下さった、『捨てないパン屋の挑戦しあわせのレシピ』が、青少年読書感想文全国コンクールの課題図書に選ばれました!嬉しいですー。ありがとうございます!!! 自分はいつも、昔の自分に劣等感というか、かなわな...

雑談

東京タワーのノート

2022.05.13

昨日今日と、渡辺さんに取材してもらいました。(渡辺さんのyoutubeは、パンフリーク必見です。) そんな取材の中で、父に話を聞いてみようとなりまして、自分も久しぶりに、父からパンの話を聞いたのです。 祖父の代からの職人...

雑談

新しくて古い働き方。

2022.04.23

ツカノマパンの塚原君が、2年契約で入団してくれた(年俸は言えませんが、鈴木誠也より少し少ないです。ウソです。) 自分でしっかり屋号をもって活動している塚原君。熊本でイベントなどでパンを売っていて、なかなかの拡がりをみせて...

雑談

食べ物をつくる

2022.04.15

広島の工房に、ついに来た。捏ねおけが来たのです。ここには触れないでおこうと思っていたのに、気づいたら、足を踏み入れてしまった。。 蒜山の本部(?)では、集落で田んぼのあらおこしが行われて、おじちゃん達が意気揚々とトラクタ...

雑談

初詣でとワサビ

2022.01.03

雪を怖がっていた息子2才が雪の中、おもちゃの車で遊んだ。少し進歩。そのまま抱っこで、雪の中を散歩した。集落の田んぼの道を歩くと、膝上のラッセルで、汗だくになった。近所でラッセルできるとは夢のよう。 そして、山乗観音に初詣...

旅なパン

今年の抱負

2022.01.02

あけましておめでとうございます! 今年のドリアン&田村家は、どんな歩みで進んでいくのでしょうか。 息子は、2才半になり、保育園に行く毎日。会話できるようになり、プラレールとトミカ大好き、車、電車好き、アンパンマンはバイキ...

雑談

年越しそばを茹でたら、、

2021.12.31

年越しそばを茹でたら、「うどんが食べたかった。。」と言う二歳半の息子。うどんを茹でたら、「いらない。。。」涙 この一年を象徴する、素晴らしい大晦日を過ごしています。 朝から降り続ける雪は美しく。雪かきの手を止めて眺める景...

旅なパン

パン種でヨーグルト

2021.12.22

こんにちは。日本発酵研究所(先週作りました*(^o^)/*)の田村です。 さて、本日の発酵ニュースは、「パン種でヨーグルトできた」です。 うちのパン屋(副業でパン屋もやっています(^.^))は、ルヴァン種というパン種でパ...

捨てないパン屋

しあわせになりたいんだったら、手を抜くしかないじゃない。byゴリラ

2021.08.22

夏休みになって、子どもとべったり過ごしている。子どもが家にいるときは、常に1メートルくらいの範囲にいて、なんなら触ってる。だって、きっとゴリラだったら、そうすると思うから。子どもペロペロして、バナナ食って寝たい。 子ども...

捨てないパン屋

『捨てないパン屋の挑戦 しあわせのレシピ』井出留美著 あかね書房 発売 ところで”しあわせ”て何なのよ。

2021.08.20

『捨てないパン屋の挑戦 しあわせのレシピ』井出留美著 あかね書房https://www.amazon.co.jp/dp/4251073118 が、8月20日に、全国の書店で発売となりました。 ところで、”しあわせ”て何な...

旅なパン

趣味はなんですか?と聞かれましても。

2021.07.04

パン仲間、薪窯仲間と過ごす時間は、いつも刺激的だ。先週は、 宮崎から「KODAMAPAN」の児玉さん。 山梨から「細入精肉店(仮)」の細入くん。 名古屋から「le pain de uco」の牧野さん。 愛媛から「石畳のパ...

旅なパン

夏休みのお知らせ

2021.07.03

今年も、夏休みのお知らせの季節がやってまいりました。 7月31日〜8月31日 今年は、蒜山の拠点周りの草刈り、麦植える予定の畑の草刈り、リンゴ植えた畑の草刈り、という夏休みになりそうです。なので、最近は、草刈りユーチュー...

雑談

雨の季節のカレンズとクルミ

2021.06.29

カレンズとクルミのパン あれは、学生の頃でした。天然酵母パンの黎明期。 雨の中、傘をさして行った、東京富ヶ谷の「ルヴァン」。 おしゃれな店員さんの顔も見れず、伏し目がちに買ったのは、カレンズとクルミのパン、”メランジェ”...

旅なパン

誕生日に引っ越し

2021.06.21

今、サカイ引越センターさんの作業を眺めながら書いてます。 梅雨の合間の気持ちの良い日。45歳の誕生日に引っ越しです。母から来た、おめでとうラインにさっき返事書きました。 とっても好きなマンションでした。川の上に浮かんでい...

雑談

西遊記(三蔵法師が夏目雅子のやつ)に出てくるお釈迦様がでかくてインパクトある

2021.06.15

土壁。 進歩したと思っていたら、ご先祖様の手のひらの中にいた。 孫悟空感。 たいていのことは、そんなかんじで、 パンだって、もちろんそうです。

パン作り

スタート地点にもどる。けど見える景色はあの頃と違う。

2021.06.14

グルグルらせん階段のように登っていたら良いけれど。 きりもみ落下だったらちょっと辛い。 色々レシピを試したこの5年。 あんなこともこんなことも試したけれど、一旦振り出しに戻りました。 スタート地点も通り過ぎ。気づくと懐か...

雑談

石川杜氏の気になりすぎる今年の酒造りに密着取材した映像があるらしい?

2021.06.13

生酛での酒造りを現代に蘇らせ、杜氏で初の文化庁長官賞を受賞し、広島の「竹鶴酒造」から、昨冬、茨城の「月の井酒造」に移った、石川達也杜氏。 新しい環境、米、蔵元、蔵人チームでの酒造り。初恋のドキドキと同じく、この冬の酒造り...

雑談

ライライ卒業

2021.06.08

研修生白井君、通称ライライが、 5ヶ月間の研修を、見事終了しました。 ライライは、抜群の経歴を持っています。自分も憧れるほどです。アメリカのジョンミューアトレイルや、北欧のロングトレイルなどを数々踏破。世界中の山にも登っ...

旅なパン

天然生活にのっけてもらいました

2021.04.29

「捨てないパン屋」の働き方を、ドドーンと載せていただいています。かっこ良く書いてもらってます! 子ども産まれて、ドタバタして、蒜山との2拠点が始まり更にドタバタし、SNS投稿も、ばえる写真upも、ままならぬようになるにつ...

雑談

パンの味

2021.04.24

北海道下川のjojoni尾籐さんからパンが届いた。一昨年の春に研修終わって、結婚して、店建てて、薪窯作って、出産もして、ベビーを背負いながら焼き上げたカンパーニュ。いい顔してる。 丁寧に焼いて、皆で食べた。 パンって美味...

旅なパン

如月の望月のころ

2021.04.05

皆で花見をした。 移住移行期でドタバタしてるけど、スタッフ、研修生、家族で、花見できて、シミジミ幸せでした。 花見は一番好きな年中行事だ。だれもが桜の下ではいい顔になる。花を見ながらお酒飲む文化をもつ国に生まれて良かった...

捨てないパン屋

パン屋が変われば

2021.03.16

最近は取材を受けることが多くなった。大人になったのだと思う。 もう充分にパンは焼かせて頂いているから、パンの取材は断るのだけど、働き方の取材をしてもらえるのは嬉しいのです。 僕たち夫婦は、ヨーロッパで一年住んで観察して確...

パン作り

シャケ以上に

2021.02.23

研修生3代目の中山くんが研修したのは、5年前。 それから旅したり、パン屋開店したり、人生のいろんな経験した彼。昨日ふらりと工房に寄ってくれました。 わざわざ、大きな木の捏ね桶を持ってきて、手ごねを教えてくれた。 それで出...

雑談

廿日市高校で講演

2021.02.21

大人向けの講演も100%気合いを入れて臨んでいます。ですがやはり、高校生向けのものは、50倍くらい気合い入りました! 廿日市高校1年生の、貴重で青春まっただ中で、おそらく昼ご飯後の眠いであろう、5時限&6時限をドドンと使...

捨てないパン屋

研修生といっしょに

2021.02.21

昨年末で、3か月研修したシマシマこと大嶋さんは群馬に帰っていき、新たに新研修生、白井くんがやってきた。 そして、今日は長野で薪窯パン屋「月日堂」をオープンしたてっちゃんが遊びに来てくれた。 遊びに来てくれると言えば、小学...

捨てないパン屋

男はぐっとためているものが目力にでるんだ

2020.12.23

食品ロスを考える会議に参加した。 環境省の方や、大企業の方や、政界の方、さまざまな方々が、総勢30名以上。 その中、自分の心に響いたのは、青森のリンゴ園で、摘果リンゴをシードルにしている方。 リンゴ農家はこのままでは、産...

雑談

コマツヨイグサの黄色の花が咲いている

2020.11.19

川沿いを歩く。夜になると咲くという、コマツヨイグサの黄色の花が咲いている。17時にはもう暗くなる季節。もうとっくに立冬。桜の木は赤く葉を染めている。 なのに今日は、季節はずれの汗ばむほどの暖かい日だ。雲がわき、生ぬるい風...

雑談

研修生募集

2020.08.15

「研修生募集のお知らせ」 コロナで世の中不透明ですが、研修生への希望が日増しにふえておりまして、ここでたまらず募集です! 今回もすでに、何名かからメールや見学のおりに、またはお手紙をもらうなど、研修生希望の熱い思いをいた...

雑談

八丁堀店閉店、ありがとうございました!!

2020.08.07

八丁堀店は、3日間のさよなら営業をもちまして、閉店しました。 3日間、パンを焼いて、夕方まで売り場で立って、沢山お話もできました。 時々、ぼーっとしてしまいました。 いい光景だなと心底思いました。 お客さんを超えた存在と...

1 2 3 … 32 >
  • モンゴルが教えてくれた選挙の楽しみ方
    2022.07.02
  • 青少年読書感想文全国コンクールの課題図書に選ばれました!
    2022.06.13
  • 東京タワーのノート
    2022.05.13
  • 新しくて古い働き方。
    2022.04.23
  • 食べ物をつくる
    2022.04.15

アーカイブ

  • 捨てないパン屋
  • 旅なパン
  • スペイン巡礼
    • スペイン巡礼-フランス人の道
    • スペイン巡礼-北の道
  • 雑談
  • 連載:『パンの穴から』
  • 連載-『旅するパン屋』

©Copyright 2022 捨てないパン屋の焚き火を囲んで眠るような話 .All Rights Reserved.