パン作りと米作り

美の美たるを知るも、これ醜のみ。
善の善たるを知るも、これ不善のみ。

醜さがあるから、美しさを知れる。
不善があるから、善を知れる。

そもそも、その美醜、善不善の判断すら、人によって違う。

どちらが良いとか悪いとかではない。

都会を知っているから、山河の美しさを感じる。
山河を知っているから、都会の活気を感じる。

どちらかに偏り、
どちらが良いかを主張すると、おかしくなってしまう。

広島で生まれ育ったから、東京の楽しさを知った。
東京で暮らしたから、山河を歩き回る楽しさを知った。
日本で暮らしたから、海外の多様性を知った。
海外で暮らしたから、日本の素晴らしさを知った。
貧乏を経験したから、お金を得る喜びを知った。
何かを得たから、与える喜びを知った。

いろんな事に、全不善はなく、
それは捉え方次第であって、
そしてそれを知ったから、
反対も知れるのだな〜。

広島のパン屋に帰ったら、まさにホームで、
スタッフもいて、立ち飲みにも行って、パンを焼いて、学生さんに教える。
ドキドキすることもないし、安心していられる、毛布にくるまっているようだ。

蒜山の家に戻ったら、田畑の事も、お祭りも、まだまだ知らないことだらけで、
草刈りも米作りも弟子入りして教えてもらうことばかり。
いつもドキドキするし、まだまだ海をカヤックで漕ぎ進んでいるいるようだ。

最初は、子どもも泣くし、妻も大変だし、蒜山に一極集中しないとな、と思っていたけど、
どちらかに偏るのは、もったいないのかもな、とも思えてきた。

草刈りや、田んぼの事を教えてもらうほどに、
自分はパン作りの教え方が上手くなっているなと実感する。
反対に、
教えているから、学び方も上手になっているなとも感じる。

教えてばかりでは、
教え方は上手にならない。
学んでいなければ、
学ぶものの気持ちがわからないから。

学んでいるばかりでは、
学び方は上手にならない。
教えていなければ、
教えるものの気持ちがわからないから。

となると、ずっと学びの途上だな、、、
これを知れて実感できて自分はラッキーだったな、と思う秋のはじまりなのでした。

(トップ動画は、パン屋で新米を食べるときのグダグダです。)