捨てないパン屋は旅するパン屋のブログ

search
  • 捨てないパン屋
  • 旅なパン
  • スペイン巡礼
    • スペイン巡礼-フランス人の道
    • スペイン巡礼-北の道
  • 雑談
  • 連載:『パンの穴から』
  • 連載-『旅するパン屋』
menu
  • 捨てないパン屋
  • 旅なパン
  • スペイン巡礼
    • スペイン巡礼-フランス人の道
    • スペイン巡礼-北の道
  • 雑談
  • 連載:『パンの穴から』
  • 連載-『旅するパン屋』
キーワードで記事を検索
モンゴル

モンゴル旅④ 血を一滴も無駄にしない羊の解体

2018.07.19 ドリアン田村

7月18日水曜日 草原は携帯の電波が繋がっている。。 どこから電波来てるんだ!! unitelのsimカードを…

モンゴル

モンゴル旅③ モンゴルとジミー大西ギャグ

2018.07.18 ドリアン田村

ウランバートルのホテル。 ツェツェンハンガイ ホテル(tsetsenkhangai hotel) で目覚める。…

モンゴル

モンゴル旅② 15年ぶりのモンゴルは違う国みたいだけど同じ人

2018.07.17 ドリアン田村

20時45 モンゴルの首都ウランバートル。 空港について、ホテルに行く間。 もう街の雰囲気が違う。 変わってる…

モンゴル

モンゴル旅①出発 広島で土砂災害がおこってるのにモンゴルへ行く

2018.07.16 ドリアン田村

予定していたこととはいえ、 後ろ髪を引かれる思いで広島をでた。 空港へは友達が車で送ってくれた。 車中、彼が被…

旅なパン

青年よ、弟子の構えをとれ!

2018.07.03 ドリアン田村

僕にはずっとコンプレックスがあった。 「パン作りで弟子についたことがない。」 ものづくりの師と仰いでいる、竹鶴…

雑談

2018年夏休み、モンゴルへ原点回帰の旅

2018.06.30 ドリアン田村

15年ぶりに、モンゴルへ帰る! 25歳の時に行ったモンゴルは、 社会主義から→民主主義になって、まだ10年経っ…

捨てないパン屋

捨てないパン屋12「高いけど安い????」

2018.03.20 ドリアン田村

売り手にとっては値段が高く、 買い手にとっては値段が安い。 そんなあんな夢こんな夢のような価格があったらいいの…

旅なパン

ガイドさんのすすめ。スペイン編。

2018.03.17 ドリアン田村

2013年の3月。 スペインへ行きました。 僕は、限られた期間で初めての国に行く時には、ガイドさんを雇います。…

旅なパン

発酵マニアが飲むビール。ベルギーのランビック。

2018.02.13 ドリアン田村

2013年の2月ベルギー。 発酵マニアは押さえておくべきビール、ランビックの酒造所を訪れました。 ランビックは…

捨てないパン屋

捨てないパン屋11「パン屋は日本のミニチュアです。」

2018.02.06 ドリアン田村

↑(だから僕はうどんを愛してます。うどんも師匠です。) 先日、テレビの取材の方が来られて、いろいろ話をしました…

雑談

乳酸菌の日

2018.02.04 ドリアン田村

2月3日は何の日でしょう。 そう皆さんご存知の通り、 乳酸菌の日ですね^_^。 乳酸菌はこれからまだまだ注目さ…

捨てないパン屋

捨てないパン屋10「キロおいくら?の世界だから美味しく安い」

2018.02.02 ドリアン田村

これは、自分たちが1年間住んでたフランス、ナントの市場。毎週土曜日に、開かれています。 牡蠣もキロ5ユーロ。自…

雑談

小麦農家、中川さんはブルース・リーのような人だったのだ

2018.02.01 ドリアン田村

この人は妖精のような人だと思います。 十勝で麦や大豆を栽培されている、 中川さん。 初めて畑を訪ねたときの言葉…

捨てないパン屋

捨てないパン屋9「地元の為にもないがしろにする」

2018.01.31 ドリアン田村

矛盾に聞こえるけど、 お店に通ってくれているお客さんの為にこそ、 開店日を減らさないといけない。 今、うちの店…

雑談

SASHIMONOという日本の武術

2018.01.30 ドリアン田村

すみません!変換間違えました! さしもの、という日本の技術。 が正解です(^^) このように釘を使わずに木を組…

雑談

生牡蠣を食べる時はパンです!

2018.01.26 ドリアン田村

僕が一番たくさんパンを食べるのは、生牡蠣を食べる時です。 刺身に日本酒も好きです。 イカの塩からにはご飯です。…

雑談

職人冥利

2018.01.19 ドリアン田村

さて、そんな風に思ったわけです。 今日は、 わいわいと、仕事しました。 先週から研修が始まった、 パン職人歴1…

雑談

竹鶴は酒蔵なのにパン作りを学べてしまう

2018.01.18 ドリアン田村

先週の日曜日、 竹原の竹鶴酒造に見学に行きました。 石川杜氏を発酵の師とあおぎ、 年に一度の蔵見学をさせてもら…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • …
  • 49
  • >

最近の投稿

  • フミの置き手紙
  • いろんな食品廃棄が問題になったクリスマス年末商戦も、 パンは捨ててません
  • 『FRAU』SDGs特集に載せて頂きました
  • 17年前、辺野古で僕らが学んだこと
  • 波打ち際に漂着したビンごっこin辺野古

link

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org

アーカイブ

©Copyright2019 捨てないパン屋は旅するパン屋のブログ.All Rights Reserved.