ピタパン、今週、だけだって。
私、日本のパンは、ピタだけでいい!と訴えるほどのピタ押しです。 なので、盲目的にピタを愛していたのですが、 先日、料理人の友人が作ったピタサンド(市販のピタパン使用)をほおばった時に思ったのです。 「あ、ピタ負けしている...
私、日本のパンは、ピタだけでいい!と訴えるほどのピタ押しです。 なので、盲目的にピタを愛していたのですが、 先日、料理人の友人が作ったピタサンド(市販のピタパン使用)をほおばった時に思ったのです。 「あ、ピタ負けしている...
市場(いちば)。 言葉にすでに賑わいがあるのです。 もともとは、 肉とか魚とか採ってきて、 農作物やら工芸品やらを並べた。 色んな香りが混ざり合い、 時にはカオスな部分も有ったかもしれない。 売りたい人と買いたい人が、 ...
チョコのパン。というのがかつてのドリアンにはありました。 冬のパンと思われがちですが、 その頃はチョコ、カチカチです!! 晩春、まさに今頃、 チョコはゆるゆると気を許しはじめ、 いやーん、と柔らかく、 まさに、 ♪咲き乱...
今日は走らずにはいられない。 夕方の川沿い。 オーバーペースで恥ずかしいくらい息切らせ走った。 案の定、折り返し点で既にゼーゼー。 後悔。 でも、 それでいいのだ。 少年の頃、 はじめて長距離走を走った時、 みんなそうだ...
明日は上八丁堀グランマルシェに出店の日です。 (八丁堀店はお休みします。) 今回は悔しいので、 フランスのマルシェの写真ふんだんにお届けします。 やはりというか、 マルシェにいくとまず魚介類にときめく。 フランスに住...
最近、空を眺めなくなったな。 と、 ビール飲みながら気づきまして、 急いで空を眺めてみたりしたわけです。 でも、 そんなのではダメで、 空を眺める時は、徹底的に心を空っぽにするのが、 真の空道であるのです。 仕事の事とか...
広島市民球場。 小学生の頃、 土曜日のデーゲームに、幼なじみたちとよく通った。 外野ライト席から、 カープに声援を送ったのだ。 ビールを飲めるわけないし、 小遣いないから、 ウドンも、かき氷も買えない。 だから、 外野席...
いちじくのパンと、 カレンズのパン。 パン屋を初めてから、 10年近くずっとうちの代表商品でした。 水戸黄門でいうなら、 助さんと格さんのように、 いつも立ちまわってくれた。 そんなパンは、もちろん止めたくなかったわけで...
むしょうに走りたくなって、 春の雨の中を走った。 ピンクの傘。 おとうさんと小さい女の子が歩いていた。 女の子はトコトコ走っていっちゃって、 「傘に入らないとぬれちゃうよ」 と叱るおとうさん。 満開の桜の花は、 雨に打た...
(↑羊を解体中のバヤンムンフ君) 映画「ある精肉店のはなし」を見にいきました。 牛を自ら飼育して、 屠畜して、 肉として売るお肉屋さんのはなし。 肉に対して優しいな。 と思いました。 昔モンゴルに住んでた時に、 大きなヤ...
↑2008年12月に書いた、新しく作る店(今の八丁堀店)のスケッチです。 この時書いたブログを覚えている方は少ないでしょう。 まだ八丁堀店を作る前で、 菓子パンもやっていたし、 カンパーニュは一日3個ぐらいしか売れなかっ...
私は個人的にピタパンが大好きです。 毎日五千枚焼いて、 街頭でティッシュの代わりに配りたいくらい。 それくらいにピタパンのある暮らし、いいのです。 何にでもフィットするのです。 たとえば、、、 僕は目玉焼きを入れたよ。(...
なんでもごちゃごちゃしながちな現代でございます。 テレビで流れる健康食品のコマーシャルも、 セサミン、リコピン、コンドロイチン、 体にいい、 というものばかり。 これは先に進んでいるのだろうか、と疑問に思ったりします。 ...
広島と言えばカキです。 そして、 生カキと言えばパンです。 でも、 広島では生カキをほとんど食べない。 僕の知る限り、 カキの産地で生カキを自信をもって出せない産地はない。 くやしくないのか! という思い、大事なんじゃな...
マルシェがどんどん増えています。 ヨーロッパで感じたのは、 マルシェがとても活気づいているということ。 安くて新鮮なものが沢山ある。 だから、 フォアグラやキャビアを食べるんでなければ、 お金持ちでなくたって、 健康的な...
僕はよく、 「菓子パンなんてなくしてしまえ」 と言ったり書いたりするから、 菓子パン作ってる人を糾弾してるんだと思われる。 うちはパン屋だったので、子供の頃よく後片付けを手伝っていた。 パン屋の後片付けとは、 残ったパン...
イタリアのナポリに行った時、 パンの調査を始めると、 ↑カリカリに乾いたパンを売っていた。 ここでも、 ここでも、 食堂に入ってもうず高く積まれている乾パン。 もう普通のパンより、 こっちの方が多いくらいの勢いで目撃され...
京橋マルシェ談路、 このまとまりのない集合写真、とても好きな一枚。 みんな自力で生きてる人達で、 事前に会ってのミーティングも無し、 アドリブ的にワイワイやって、 終わって打ち上げしたら、じゃあ!と別れていく。 それぞれ...
例えば、 パンを買う、 そのパンは今だけ嬉しくなるためのパンなのか、 じんわりと後々を嬉しくするためのパンなのか、 確かに今は売れる、 フワフワにして、変わった具いっぱい入れて、安くて、手っ取り早く美味しい。 料理なんて...
フランスのここが好きで私は学びに行ったんだ、 というところの話しをしていませんでした。 フランスの食文化は多様です。 地域ごとに沢山の種類のパン、全国で400種類のチーズ、それこそ数えきれないワイン。 多様ですが、、 で...
バレンタイン近づいてきました。 ブログには書いたことあるので、知ってる方もいるでしょうが、 もう一度思い起こしてみましょう。 バレンタインの悲劇を。。 小学校5年生くらいのバレンタインの日、 学校に行くと女子が近づいてき...
ドリアン的パン食のすすめ とは、 ① 台所のすみに、パンを置いておいて下さい。 皆様がお米を食べている間も、 じっと耐え忍んでくれる粘り強さを彼らはもっています。 ② たまに、パンが合うもの、 スープとか、肉とか、食べる...
やはり冬は鍋ですね。 私は毎日でも鍋食べたいぐらい好きです。 ちゃんこが一番好きですが、 やはりパン屋なので、 毎日どすこいではどうにもいけません。 そこで出てくるのが、 チーズフォンデュ。 ということで、ワインとチーズ...
昨日の土曜日は、 メルパルクでパン教室でした。 「フランスの村の祭り」 という副題だったのです。 ピタパンをやいたわけです。 フランスでもフエと言って、ピタパン食べるんです。 そんなことよりも、 このピタパン。 誰がどう...
この週末はとても楽しかったです。 土曜日は、 八幡公民館主催の国際理解講座にて、 「スペイン巡礼のおはなし」 と題して話させていただきました。 スペイン巡礼、40日1000キロの旅だったので、 準備の為に写真選ぶだけでも...
昔、真夏に山に登った時のこと。 その日は8月のうだるような暑さで、 沢沿いを登っていると、 蒸して蒸して、 訓練の為に重い荷物を背負っていたのもあって、 1リットル以上の水をあっという間に飲んでしまった。 もうその日飲む...
京橋マルシェ談路 vol.1 のおもひで。 公式来場者数400名。 小さな空間にぎゅっぎゅっと熱気が詰まった一日でした。 フラジャイル(花屋) モーニング(ドリンク) カルロス(料理) タチ・バー(酒と空気) ル・ヴィラ...
あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願い致します。 さて、 今年はどんな年にしようかと考えています。 昨年スペインで千キロの巡礼を歩いて旅して、 いろんなモノ見て食べて考えて、 けっこう気づきがありました。...
もう大晦日。今年は長い一年でした。 ヨーロッパでドキドキしっぱなしでした。 そんなだと長く感じるものですね。 10月3日の再オープン後、 パンは連日、完売です。 残ったのは1日だけ。2個だけ。 本当に、 大きくて何も入っ...
(↑クリスマスの光の部分の図) メリー・クリスマス! クリスマスと言えば、 トウガラシですね。 あれは、 上京し大学に入り初めて彼女もできたクリスマス。 若いです。 当然気合が入ります。 青山通りでイルミネーション見て、...