材料がなくなりそうで
先日のブログは、 沢山の反響をいただきました。 両極端な反応でした。。 ちょっと言葉足らずだったかもしれないので、 真面目に書きます。 ここ一年、 製造業と材料屋さんで、 いつも話題になるのは。 「材料がなくなるのではな...
先日のブログは、 沢山の反響をいただきました。 両極端な反応でした。。 ちょっと言葉足らずだったかもしれないので、 真面目に書きます。 ここ一年、 製造業と材料屋さんで、 いつも話題になるのは。 「材料がなくなるのではな...
材料はオーガニックですか? とよく聞かれます。 僕はそんな時 ちょっぴり切ない気持ちになってしまう。 それは例えば、 高校生のおいっ子が、 「おれ、結婚するよ!」 と言いだしたような感じ。 まあ、気持ちはわかるけど、 ち...
のんでも、のんでも、ノドがかわく。 走っても、走っても、たどり着けない。 休日、母と二人、 田舎へ墓参りに行った。 暑いくらいに晴れた空。 眼下に田んぼがひろがリ、 川が流れ、 向こうに山がみえた。 「よく、あの山でワラ...
山羊の目は、 たてながだ。 近くで見ると、 ちょっと怖い。 昨日のワインとチーズの会は、 そんな山羊のチーズが印象的でした。 そうそれは、 たてながの目で、 じっと見つめられているような、 そんな味でした。 印象に残る、...
雑誌『BRUTUS』に、 載せていただきました。 ありがとうございます! そんなある日の朝の仕事中、 工房の片隅にあるラジオから、 「ブルータスという雑誌で、パン特集してましてね〜」 と、聞こえてきた。 お、きたっ。 顔...
今日は、 「中国新聞、秘密の新企画」の撮影。 フードコーディネーター/佐藤ゆきさんのお宅で、 パンを焼いてきた。 が、 ここはひとまず、 あえて、 パンのことは置いといて、、、 御馳走になったお昼ご飯。 すごくおいしかっ...
ドリアンの床は、 木の床です。 汚れやすいし、 手入れも必要で、 大変だけど、、 使えば使う程、 なんだか良くなってくる。 今日も雑巾を手に、 しっかり拭き掃除しました。 昔の小学校の、 木の床を目指していますっ。 そん...
パン屋は、 崖ぎりぎりまで、 どちらがブレーキを踏まないかを競う、 チキンレースそのものだ。 良いパンを作る為には、 できるだけ水入れる できるだけ混ぜない できるだけ発酵させる みんな知ってること。 けど、 このどれも...
モンゴルにいた頃、 地質学の教授と、 土壌の調査の旅にでた。 カラカラに乾き、 まばらに短い草が生えている、 まるで砂漠のような草原も、 実はとても栄養豊富な土地だった。 ただ、 雨が無いだけ。 もし雨が豊富に降れば、 ...
「たむら、 おまえはやさしすぎるんだな」 と言われて、 涙が止まらなかったのは、 大学4年生の春だった。 懸命に環境問題を研究した。 でもそれは、 やればやるほど、 自分自身の立っている足下を、 掘り崩して行くようなも...
昔、パン屋で働いていたのですが、 やはり、、、 パン屋は苦手らしく、 ミスを連続! 頭に血がのぼり、 さらにミスまみれ。 先輩からの、 キック、ボディー、罵声は飛んでくるし、 パン生地も飛んでくる。 その修羅場であみ出し...
ネコは笑わない。 笑う余裕がないらしい。 ゴロゴロと、 ひなたぼっこをしていても、 実はいつも緊張して、 まわりに注意を張り巡らせているのだ。 僕も仕事中は笑えない。 まだまだ駆け出しで、 パンに関して、 解らないことだ...
広島は桜が満開です。 僕は桜が大好きだ。 あの集中力と、 いさぎよさがいい。 幹は曲がりくねり、 材にもならない。 毛虫が沢山付いて、 ポタポタ落ちてくる。 けれど花は、 そう花だけは、 他に負けない美しさで、 それ一点...
春は、 花見で、 飲む機会の多い季節ですが、 春はまた、 雑誌で、 パン特集の多い季節でもあります。 『ELLE a table』エル・ア・ターブル5月号、 ーパン好きを虜にする店45ー に載せて頂きました。 とても美味...
フランス語を習って1ヶ月。 会う人の8割に、 「フランス語、似合わないよね、、」 と言われているほど、 アジア色が強い私ですが、 この度、 『ELLE-エル・ジャポン』5月号の特集、 ー話題のパン屋56ー の末席に載せて...
いつも川の側で、 焚き火をして寝て、 魚を釣って食べるのが、 一番の贅沢なリフレッシュタイムだった。 東京の奥多摩、 金沢の白木川、 長野の梓川、 北海道でも沖縄でもモンゴルでもそうだった。 広島に帰ってきた後も、 地形...
フランス語の先生と、 飲みに行った。 フランスにおける、 家庭、食事に、地理、言語。 経済、政治に、恋愛相談。 そしてついでに、パンのこと。 酒も進めば、 話も進む。 いろいろ、えんえん、 5時間話し込みました。 彼は、...
島に住むフリーライター、 モグラ研究家の小学校教師、 パンが嫌いなパン屋、 という一見あまり共通項のなさそうな3人で、 キャンプに行った。 日が沈む頃、 浜に現れ。 小さな火を焚き、 グツグツと怪しい鍋を作り、 酒を飲み...
という気持ちで、 毎日、毎回焼いています。 だから、 ダメなパンだと、 周りの人がひく程、 落ち込む。。。 ああ、今日の3回目の窯も、、 ああ、ダメだダメだ。 こんなのはコンテストに出せない! 明日パン作るの怖い、、、 ...
春先の、 まだ肌寒い曇天の日。 ひんやりと薄暗い室内から、 外に出ると、 いつのまにか、 一面の青空になっていたりするから、 春はいい。 そんなときはやっぱり、 まぶしさに目を細めながら、 空を見上げてしまう。 サクラン...
山ガイドの修行をしてた時、 「時々、ふりむいて後を見ろ!」 と教わった。 人間、必死に登っていると、 前しか見えてない。 視野は10度もない。 点しか見えてない。 それでは、 現在地もわからなくなって、 迷いやすい。 意...
春と言えば、 卒業と入学。 友との別れと新生活。 3月のまだ肌寒い時に、 感じた別れの寂しさは、 4月のポカポカサクラ吹雪の頃には、 新生活への希望に変わってしまいますね。 春は、 なんともいさぎよい、 前向きな季節です...
昨日、 電線の上で、 小鳥がさえずっていた。 春ですね。 知られてないけど、 小鳥は春にしかさえずらないのだ。 求愛の時だけの必殺技なのだ。 スペシウム光線を乱射するウルトラマンはいない。 とっておきだから素晴らしいのだ...
大学生のとき、 「マタギ」になりたかった。 クマ猟師のことだ。 たまらず、 雰囲気だけでも感じられたら、 とマタギの盛んな、 秋田の阿仁町へ行った。 山へ入り、川で釣りをしたら、 大きなイワナがいきなり釣れた。 奇麗で豊...
昨年末、 お世話になっている方へ、 出産祝いの、タイを贈った。 「タイと同じ大きさだったよ〜」 と言われていたのも3ヶ月前、 今日、お店に来た赤ちゃんは、 タイの2倍ぐらいに成長していた。 春より一足早く、 暖かくなりま...
昔から、 ほんとに人に恵まれています。 学生時代も、 社会人になっても、 はたまたモンゴルで仕事をはじめても、 いつも周りには、 賑やかでいい仲間達がいた。 今は21時半、工房では、 フランスフェア最終日の仕込みが始まり...
だいたい、忙しい時は、 ネタも多いので、 ブログは多くなるのですが、、、 今年のフランスフェアは、 ブログを書く時間がありません。。 夕方1時間、 夜2時間しか寝られなく、、 窯にパンを入れた後の、 10分とか、 何かの...
少しでも多くカロリーを得る為、 吉野家の牛丼に、 紅ショウガを乗せれるだけオンしていた、 貧乏時代。 後輩に4万円もの大金を借りたのは、 「ネイティブアメリカン合宿!」 に参加する為だった。 ネイティブアメリカンは、 寒...
ひとたび深夜1時からパンを焼きはじめると、 16時に最後のパンが窯から出るまで、 わー、と走り回る。 ヘトヘトになっても、 眠たくて足カックンになっても、 パンが発酵してきて、 追い立てられる。 早く次の窯を熱して、 パ...
今年もでます! 2月22日(金)〜3月3日(月) 広島三越で催される。 「フランスフェア」 私、 最近、 フランス語を習いはじめまして。。 ボンジュール ムッシュー ♪ メルシー マダーム ♫ と売場で頑張りたいのですが...