行かなきゃならない
フランスへ、、、 レベル1 :興味無し レベル2 :いいなあ レベル3 :行きたい レベル4 :行くしかない レベル5 :行かなきゃならない 先日、憧れのラ・シャンブルの川崎さんと、 話をさせていただいた時も、 フランス...
フランスへ、、、 レベル1 :興味無し レベル2 :いいなあ レベル3 :行きたい レベル4 :行くしかない レベル5 :行かなきゃならない 先日、憧れのラ・シャンブルの川崎さんと、 話をさせていただいた時も、 フランス...
ワインとチーズのプロユニット、 「村井さんと愉快な仲間達」 の活躍により、 大盛況に終わりました! ドリアンチームはパンを切るぐらいしか、 お手伝いできませんでしたが、、、あと飲むぐらい、、、。 参加者は40名。 遠く岡...
「お手伝いさん募集 18歳〜25歳 男女問わず 仕事○○ 給料なし」 ビートたけしが、下積み時代を過ごした、 浅草フランス座には、 こういう張り紙がされてたらしい。 芸を盗むのに、 給料は、なし。 僕は27歳でパン屋...
そういえば、、 僕の尊敬する人、 久しぶりに会いたいなー、と思う人は、 皆タバコを吸っていた。 大学時代のK先生、 北海道で山を教わったHさん、 沖縄の牧場のKさん、 モンゴルの遊牧民達。 一緒に石窯を作ってくれたT兄さ...
ワインとチーズの講師をお迎えして、 その傍らでパンもついでに食べて頂けたら、 うれしいな、、 という控えめな会をやっております。 元来、閉店後のドリアンで細々やる会なのですが、 次回、 11月11日(日)は『チーズの日』...
中学生の時、 剣道部の先輩が、 最後の試合に負けて、 くやし涙を流していた。 かっこ良かった。 でも、自分は最後の試合でも、 泣けなかった。 くやし涙を流すのは、 簡単ではない。 頑張って、努力して、 つらさに耐えて、耐...
大学生の4年間、 成就しなかった学問ですが、 ただ一つの研究の成果がこれ、 「しあわせ曲線」 これは、個人から家族まで、 夫婦にも、またペットでも、 町内、地域、国までも、 どんどん当てはまる法則なのです。 なぜ今、昭和...
AMラジオから、 菓子屋「赤福」のニュースが流れている。 ーーーーーーーーーーーーーーーー 以前、 モンゴル人の親友が、 うちにホームステイした時、 売れ残ったパンを捨てているのを見て、 「おかしい!」 と言った。 「お...
蚊がいやだ。 ハチが怖い。 ヘビが恐い。 クマが恐い。 周りの気配がわからない。 山に拒絶されている。 ハアハアと荒い息をあげ、 下を向き、 山を登っていた。 いつのまにか、 昔のことやなんか考えていた。 尾根すじに出て...
人の体には、 重力がかかっていて、 旅立つには、 まるで、 ロケットが大気圏を突き破っていく時のように、 大きな炎と轟音を伴うほどの、 すごいエネルギーが必要になる。 日常の安心、 という魅力的な重力を振り払い、 気合を...
ドリアンでは、 お昼に賄いがでる。 毎日毎日、 ほとんど同じスープ。 だから、 スタッフにとっては、 まるで、 母のみそ汁のように、 郷愁をさそう味になっている(かな)。 海外に行ったりしたら、 まずこれを食べたくなるだ...
ブナの幹は、 地衣類(コケの仲間)に覆われていて、 朝の深い霧を含むと、 みどり色に発色した。 そしてそのまま、 周りの霧の中に溶け出して、 空気を、 うすみどり色に染めたのです。 きっと素敵な人とは、 ブナのような人だ...
ドリアンでは、 ワインとチーズとパンの組み合わせを、 バミューダトライアングル、 と呼んでいる。 それほど危険なほど、 この三つは食が進みます。 ワインとチーズの講師を招き、 楽しく飲みました。 かなり飲みました。 この...
明日10月5日(金)より、 広島三越地下1階の、 メゾン・ド・クロワッサン内に、 ドリアンのパンコーナーが登場します。 これは、 お客様の声(投書)により実現したらしいのです。。 ありがとうございますっ。 野球のオールス...
幼稚園で行った栗拾い。 茹で栗が大好きだった僕は、 張り切って、 沢山栗を拾って、 マイ、クリバッグに入れていった。 みんなもクリバッグに詰めていった。 「さあ、みんなで遊びましょう〜」 という先生に連れられて、 栗林の...
自然と共に生きて来たはずの僕達が、 自然と共に行きていくのは、 もはや贅沢品になってしまった。 罪を感じた人間は、 雲になるしかないのかな。 大学生時代、 ノイローゼになるほど、 自然や環境を勉強した。 その頃、そうノー...
高校を卒業して上京し、 そのままグルグル回り、 10年ぶりに帰ってきた広島は、 「広島も変わっちまったな〜」 というほどは、変わっていなかった。 でも、 『旬遊』という、 地元の雑誌が創刊していた。 情報誌、という感じで...
パン教室。 ドキドキしながらも、 無事終了いたしました。 シンプルに簡単に、 というのをテーマにやったのですが、、、。 どうだったかな〜。 熱い質問も多く、 先生はやりやすかったです。 遠くは大阪から、 岩国、音戸、呉、...
ドリアンスタッフのカメさんは、 夫婦で、 紙芝居屋さんになるらしい。 そういえば、 自分の小さい頃は、 近所の公園に、 紙芝居屋さんがきていた。 駄菓子を買って、 見るのだ。 別に買わなくても見せてもらえるけど、 子ども...
おかげさまで、 中国新聞「旅するパン屋」の連載は、 最終回を迎えました。 皆様に、多くのメール、お手紙、FAXをいただき、 中国新聞でもほとんど前例のない、 反響特集も組んでいただきました。 (お手紙くださった方々への感...
ヨチヨチとはじめた、 中国新聞の連載も、 最終回を残すのみとなりました。 そこで、 せっかくカラーでイラスト書いたので、 「ブログにも色を2007」 というキャッチフレーズのもと、 過去11回をダイジェストでお届けします...
2才の甥っ子が、 ベビーカーでねむっている。 明日から忙しくなるので、 姉が手伝いに来てくれているのだ。 バタバタと人が動き回っていると、 熟睡していた彼。 人がいなくなり足音がしなくなったら、 そわそわと起きはじめた。...
かつてロシアに、 こんな恐ろしい刑があったらしい。。 スコップを渡され、 「地面に穴を掘れ」 と命じられる。 一日かかって大きな穴を掘ったと思ったら、 それを埋められて、 「地面に穴を掘れ」 とまた命じられる。 掘っても...
ドリアンのパン教室 『天然酵母と国産小麦で、石窯カンパ−ニュを焼こう』 日時 9月24日(月) 10:00〜16:00 参加費 10,500円 (昼食付き、お土産ーパン作り材料セット付き) 定員 8名 少人数制で、 仕込...
ハーブ畑に水やりをしてる午後。 太陽が照りつけていた。 15分ほどしたら、小雨が降って来た。 空は青空だ。大丈夫。 そして5分も経っていない今。 空は暗い雲に包まれて、 激しい雨が降っている。 反対側から雲がきていたのだ...
昨日、 平和公園に手を合わせに行った。 原爆の日から一日経ち、 地元の人が静かに手を合わせていた。 世界はまだまだ、 混沌で、 アナーキーで、 弱肉強食だ。 大学時代、 僕はがっかりして、 「宇宙人でも来ないかぎり、 ...
久しぶりのパン教室でした。 2年ぶり? 講師は、 ドリアンの敏腕職人であり、 来年は香川県で、 パン屋「クッキア」を立ち上げ予定の、 明石さんでした。 (ちなみに、 明石さんは、 世間ではアカポンと呼ばれています。 ...
パンなんていう、 西洋の魂みたいなものを、 生業にしている家に産まれてしまった以上、 少年の頃から、毎日毎日考えている、 逃れられない命題。 「和魂洋才」 日本古来の精神世界を大切にしつつ、 西洋の技術を受け入れ、 両者...
僕は旅が好きだ。 モンゴルを馬で横断したい。 亜寒帯の森を何ヶ月も歩きたい。 頭の中は旅の企画で一杯だ。 20代に、山に登り、カヤックに乗り、 馬に乗り、羊を裁き、焚き火をたくことに明け暮れたのも、 自由に旅をする技術を...
台風の空。 青空が見えたかと思うと、 券雲(けんうん)、 高積雲(こうせきうん)に乱層雲(らんそううん)、 ろっこつ雲に、もつれ雲。 筋雲(すじぐも)、羽根雲(はねぐも)、羊雲(ひつじぐも) 北に行く雲の下を、 東に行く...