明けましておめでとうございます!
今朝庭のサザンカに、 メジロが飛んできて、 ピョンピョン飛び回りながら、 一生懸命に蜜を吸っておりました。 生きる為に一生懸命にエサをとっているのだろうけども、 なんだか遊んでいるようにも見えました。 いい生き様だな〜 ...
今朝庭のサザンカに、 メジロが飛んできて、 ピョンピョン飛び回りながら、 一生懸命に蜜を吸っておりました。 生きる為に一生懸命にエサをとっているのだろうけども、 なんだか遊んでいるようにも見えました。 いい生き様だな〜 ...
お世話になった人たちに、 年賀状を書き終わり、 今年のドリアンの業務は終わりました。 僕は今、店の屋上で空を見上げています。 広島の空は晴れ渡り、 星が沢山出ています。 もう数分もすると近くのお寺から、 除夜の鐘が聞こえ...
準備中 今回はアクト中食さんのご協力で、 テーブルに乗り切らないワイン達が、、。100種ぐらい。 今回は初のデパートでの開催。 天満屋10階。 私は高い所好きなので嬉しかったです。 フェルミエさんがチーズの説明を チーズ...
当分更新されていなかったブログが、 昨日更新された。。。 このあまりにも明らかなリーチ目にお気づきの方もいらっしゃるでしょう。 そうなのです。 ワイン、チーズ業界の坂本龍馬と呼ばれている、 われらの村井姉さんが、 またも...
なかなかブログがアップできておりません。。。 書きたいことは沢山あるのですが、 なかなか毎日のっぴきならなくて。。 思えば高校3年生の夏休前の実力テスト。 数学の点数が、 ”4点” だったのがはじまりでした。 ”背水の陣...
ドリアンは、 実は秘かに、 この9月にリニューアルオープンをしております。 誰にも言っていませんので、 もちろんお花も届きませんし、 お店の様子も変わっていません、 パンも見た目は変わっていませんが、 やっと自分の目指す...
ということで、 パンのレシピをここ数日大きく変えております。 今までのレシピは、 安定していたので、 変えるのはすごく勇気がいったのですが、 この猪木の言葉に後押しされて、 変えてみたら、 やっぱり不安定。。。 少し後悔...
ドリアンでは今、 販売の正社員を募集しています。 主に八丁堀店、堀越店、両方で売り場接客のお仕事です。 店頭、郵送、またはメールで、履歴書を送ってくださいませ。 「石窯で焼く天然酵母パン/Boulangerie deRi...
暑いです。 昔モンゴルにいた時、 草原をポコポコ馬に乗っていき、 ゲル(草原の家)に入ると、 ドンブリになみなみと注がれた馬乳酒を、 「オー!オー!(飲め、飲め)」 と勧められたものです。 このアルコール度4〜6%の飲み...
山梨のイケダワイナリーの池田さん、 キザンワイナリーの土屋さん、 長野の清水牧場さん、 白骨温泉の方達、 燕岳の山荘の方達。登山者。 この旅で会った人達は、 とても謙虚だと感じました。 なのに熱い。 もしかしたら、謙虚だ...
北アルブスの燕岳に登りました。 早朝、山頂にゆっくり座っている。 高山帯の気持ちの良い山の眺めは久しぶりだ。 山に帰ってこれた!! 来て本当によかった。 自分の原点であって、帰ってくる所はここだ。 自然のスケールの大きさ...
11年前の冬、 私は、 長野の山奥にある白骨温泉で、 住み込みバイトをしていました。 (写真は雪かきの休憩中、坂に座ってる同僚をとったものです) 11年ぶりに白骨温泉に入った。 肩まで湯につかって、 大きく息を吸い込むと...
清水牧場は、 長野県の奈川という所にあります。 標高1400m。めちゃくちゃ高いです! どれぐらいかというと、 モンゴルの首都ウランバートルと同じくらいです。(解りにくいですが、、、) そして想像を超える広さ、 とにかく...
山梨の勝沼は本当にブドウ畑だらけなのです。 駐車場の天井もブドウ。 お菓子の家みたいで、 なんだか幸せです。 まずイケダワイナリーさんを訪れました。 池田さんはしっかりポーズをとって下さいます。 人のいい方だなあ、と思い...
明日から夏休みです。 ワインを卸してもらっている、 イケダワイナリーと、 キザンワイナリーを山梨に訪ね、 チーズを卸してもらっている、 清水牧場を、長野に訪ねます。 そして、10年前にバイトしていた安曇野の秘湯、 白骨温...
載せてもらえるとは感激です! 「お客さん、それで打ち止めになりますんで」 懐かしいフレーズです。 私がパチンコやっていた、高校生時代、 4000発出すと、 定員さんに肩をたたかれ、 耳元でそうささやかれていたものです。 ...
毎日せっせとトマトをドライトマトにしています。 この写真で9キロ、 もう軽く200キロぐらいはドライしたでしょうか。。 今年は7月の大雨の影響で、 トマトが高い! あと一週間でドライトマトのパンは終了なので言っておきます...
巨大ミッシュを焼きました。 通常のミッシュ大(2キロ)の4倍。 8キロです。 ゾウの足のようであり、 アザラシの飼育風景みたいでもあります。 このサイズは初めての挑戦でしたが、 「わんぱくでもいい、 たくましく育ってほ...
地蔵通りのフレンチ、 ルココに行きました。 パンを卸しているのに、 2年ぶりの来店。。。 すみません! もっと頻繁に顔出しますっ。 と恐縮気味の来店だったのですが、 店主浅田さんは、 とても気さくな方なので、 トークトー...
AMラジオで毎週やっている、 「石川杜氏の、間違いだらけの酒常識」 というコーナー。 パン作りへのヒントが盛りだくさんです。 軟水と硬水の発酵への関わり等、 さすがに日本酒の文化は奥が深いです。 広島大学の図書館へ発酵に...
『はらぺこ おとりよせ便』たかはしみき著、集英社 でミッシュ=パン・ド・カンパーニュを、 紹介していただきました。 数あるお店の中で、 選んで頂けて光栄です! 著者のたかはしみきさんは、 あの「こげぱん」のキャラを生んだ...
さっそく夏の素材が市場から届きはじめました。 この大粒のイクラ、 ではなく、 みごとなサクランボ、 でもなく、 トマトでございます。 私はトマトの葉っぱの香りが大好きです。 ゴーヤも葉っぱの香りが好きです。 というか葉っ...
モンゴルに住んでいた頃、 ちょうど総選挙がありました。 夏のモンゴルは23時まで明るいのです。 そんななか、 巨大スクリーンには選挙結果の速報が写り、 それを肴にビアガーデンは大盛り上がり、 酒は飲むは、 花火は上がるは...
学生時代、 恩師のK先生は、 「なんでも10年続けろ。 しがみついていたら、何処かにつながっているから。」 とよく言われていた。 僕はパン屋になる前の10年は、 環境問題を研究し続けた。 毎日”ホタルの光”の音楽がかか...
私、相変わらずアスファルトを掘ってます。 ご来店の方はお気づきでしょうが、 昨年のオリーブの木からはじまり、 冬にはブドウの木、 春にはトネリコの木、 そして先日は緑のカーテンになってもらうゴーヤの為に、 タガネとハンマ...
お店の裏側が実家です。 実家の玄関の横に、 土があってちょうどいいスペースがある為に、 ネコがウンコしてしまいます。 酢をまいたり、 追いかけ回したり、 しても効果無し。 そこで、 「見張りニャン太1号」 を作成して、睨...
今回のワイン会は久しぶりでして、 私自身がとても楽しみにしておりました。 久しぶりに会うお客様と、 ワイワイ飲めて幸せでございました。 次の日、起きてみると、 口の周りがカピカピ、 歯磨きしながら力尽きて寝てしまったみた...
沖縄に住んでいた時、 近所のおじさんに混ぜてもらって、 ヤギを捌いた事があります。 結構、豪快な捌き方。 ギャッとして、ボーッとやって、あっち引っぱって、こっち引っぱって、 という感じです。 モンゴルに居た頃も、 遊牧民...
なにかと人が集まる場所があるものです。 先日、ビールを飲みに「ゴールデンガーデン」へ行きました。 待ち合わせ時間に遅れたにもかかわらず、 相手がまだ来てなかったので、 うろたえオタオタしてしまい、 イスにぶつかったりして...
今日はお酒を飲みたいわ、 明るい照明のない店の、 カウンター席の壁際で、 一人で酔ってみたいのよ。 そうよ、今日の私は訳アリなのよ。 という方は、 女性ソムリエさんのワインバー、 ”シェナ”で気兼ねなく飲んで下さい。 私...