パン屋の業界用語「イカがワカメだよ!」
業界でしか通用しない言葉として、 業界用語なるものがありますが、 パン屋にも当然あります。 しかし、 今日はあえて、 ドリアン内でのみ通用する用語を紹介したいと思います。 その1 「ワカメ」 ワカメ ↓ 若め ↓ 年ごろ...
業界でしか通用しない言葉として、 業界用語なるものがありますが、 パン屋にも当然あります。 しかし、 今日はあえて、 ドリアン内でのみ通用する用語を紹介したいと思います。 その1 「ワカメ」 ワカメ ↓ 若め ↓ 年ごろ...
瀬戸内海に浮かぶ”伯方島”に、 大学時代の部活の仲間と集合した。 民宿に宿をとり、 畳の間で、魚食べて、酒飲んで、 話題は途切れず、 どこまでもずっと話して、 たくさん笑った。 学生時代、 一緒に自転車で旅をして、 火を...
今回も半日程で定員になり、 ドリアンの本業よりも大盛況なワイン会。 更新怠りがちなブログをチェックして頂いてる方には、 とても感謝しております! その気持ちを込めて、 今回も楽しく過ごして下さいね、と始まったワイン会なの...
昨日の夕暮れ、 チンチン電車の走る大通りを、 私はゆるゆる歩きました。 空はくっきり、 雲は高く浮かんでます。 雲が赤く染まっていき、 10分もせぬまに、 空はどんどん暗くなり、 西の空だけ、 ミルクセーキの優しい乳白色...
もう長らく行ってない、 私の第二のふるさとモンゴルは、 今の時期は夜の9時くらいまで明るく、 当然外にはビアホールのような所があります。 そこでワーッと飲まれているのは、 英雄、チンギス・ハンから名を頂いた、 ”チンギス...
休みも4日目、 冷蔵庫に入れてたパンをスライスし、 しっかり熱したトースターに数十秒入れ、 ほんのり温めて食べる。 すると、 焼きたての時より良い香りがしてきます。 うちのようなレシピ、 (ルヴァンと呼ばれる小麦を継ぎ足...
休んでいます。 今回の休みは今までになく、 ゆっくり休んでいます。 いろんな事に感動するには、 ゆっくり歩かないといけません。 時には立ち止まってみないといけません。 空を見上げて、 「あー、きれいだな」 とつぶやかない...
有名花屋FじゃいるのTさんと、渓流釣りへ行きました。 私たちは、ゴルフとかをするタイプでもないのです。 そういう人間には、 休日に酒を飲むでもなく、 それでいて語らいつつ、 何かを楽しむ、 そんな機会は与えられていないの...
全国3000万人の、 ピールオフ活動をしている、 ピールオファーの皆様、 いや、 今日から略して、”ピーファー”の皆様、 ごきげんいかがでしょうか! ピールオフとは、 目の前のアスファルトやコンクリートを、 とにかく剥が...
トマトをドライトマトにする為に、 ヘタをとっていた。 そういえば、 小さい頃から、トマトのヘタが好きだった。 カッパの頭と同じ形だからだろう。 トマトに含まれる栄養成分、”リコピン” これは大人になって、 今はなき「ある...
大学時代は芋焼酎ばかりだった。 山の勉強をしていた頃、 金がなくて、たまのビールを愛おしむように飲んだ。 沖縄では三線を聴きながら、 泡盛の水割りで喉をうるおした。 モンゴルでは馬乳酒で、 かなり広々とした酔い方をしたも...
登山が好きだ、一人旅が好きだ、 自分でなんとかしなければ、どうにもならない。 そういう状況に自分を追い込むと、 自分のなかの細胞が活性化し、 生き生きするのを感じる。 山でシートにくるまって眠ったドキドキ、 全く言葉の解...
今日、 いつもプランターにウンコばかりしている、 私のライバルと言うべきネコが、 ゴーヤ用ののネットに引っかかって暴れていた。 深夜12時。 近づくと、 あまりにもフ−フー!、シャーシャー! 力強く威嚇している。 これに...
親切はいずれ自分に帰ってくるんだよ。 という意味だ。 私はそんなケチな想いで、 募金をしています。 自分の為にやっています。 だから、なんとか続きます。 自分の為にやっているんだから、 誰かに感謝されようが、されまいが、...
朝刊の一面。 投票率の低さに、 「ビリー・ザ・ブートキャンプ」しかも(応用編)、 で怒りを発散、 という少し時代遅れも感じさせる朝でした。 そして思い出したのでした。 学生の頃の学級委員長選びは、 皆が自分にその役がこな...
とても気持ちのいい天気の休日。 パン教室の仕事で尾道へ行った。 日頃朝日に当たらない仕事をしてる私には、 たまに乗った朝の電車は、 車内も車窓の外も、 どれもがきれいで、 わくわくしっぱなしの空間だったのです。 芽吹きま...
地震が起きてから、ずっとブログが書けませんでした。 書いては消し、書いては消し、 何を書いても、現実の前には陳腐すぎるのです。 何を書いても、なんだかウソに感じるのです。 人は自分の経験した事以外は、決して解らない。 私...
さる日曜日、広島市内某所で開かれた、 日本酒とチーズとパンの会。 日本酒とチーズは果たして合うのか? そもそもそこにパンは必要なのか? 普通に日本酒とチーズの会、でも良かったのではないか? などなど、 参加者の思惑は激し...
梶谷農園さんが、 野菜を送ってくれた。 マイクロベジタブル、 というもので、 色んな野菜の”芽”を集めたもの。 芽というのは、 凝縮感があるのに、やわらかい。 言い換えると、 ギュッとしてるのに、やわらかい。 ムッとして...
理想のパンに向けて、いろいろ実験しています。 一つの実験には何週間も、何ヶ月も要します。 やってもやってもダメ、 なかなかしっかりキャッチできません。 手がかり掴めたと思ったら、こっちに、 やっとできたと思ったら、あっち...
以前からずっとやりたいと思っていた、 ”座禅”を、 ついに今日やってきた。 (→絵は今日の教えられたことです) 足を組んで、 背筋を伸ばし、 目は開けてるのと閉じてるのの中間ぐらい、 それで40分間じっとしていると、、、...
はじめて山の中で一人で寝た時の事は、 今でもよく覚えている。 夕方になって、 尾根にビューと風が吹き始めたと思ったら、 急に日がどんどん暮れて、 僕はあわててシートの中に潜り込んだ。 (↑シートと枝で作る。寝転がらないと...
先日、知り合いからイノシシの肉を分けてもらいました。 久しぶりに肉の塊を見ると、 無性に塩ゆでが食べたくなったのでした。 モンゴルから帰って、もう6年、、 羊の肉の塩ゆでを沢山食べていた頃が懐かしく、 時々、病的に食べた...
宮島口のとにかく楽しいイタリアン、 『ポリポ』に、 ”勉強”という名のもと、 昼から酒飲みに行ってきました。 ↑こんなところで開放感無い訳がなく、 さらに店内には、 ヨーロッパ旅行された方は解ると思いますが、 なんという...
ドリアンのミッシュ=パン・ド・カンパーニュを、 卸させて頂いているお店で、 異色なのがここ、 『自彩菜酒処 渓』 純米酒とお惣菜が楽しめるお店です。 昨日、やっと行く事ができました。 (最近、なかなか夜の町へ出れていなか...
インド料理を食べに行きました。 インドのパンと言えば、 ”ナン”であります。 薄く延ばした生地を、 ダンドールとよばれる円筒形の窯の側面に、 ぴたっと張り付けて焼くパンです。 僕は若い頃インドで食べたナンの味が忘れられず...
に載せて頂きました。 1958年創刊のこの雑誌は、 日本の趣を大事にしながらも、 そこに海外の重厚な文化のエッセンスを注ぎ込んだ、 和魂洋才の本だと感じます。 僕はずっと、 本当の文化の趣に、 洋の東西はなく、 本当にい...
子供の頃、 この辺りには、まだ高い建物が少なく、 大きなマンションは、 僕らの格好の遊び場だった。 入り口の暗号を解読して侵入し、 階段を上ったり下がったり、 追いかけっこをして、 ギンダマ鉄砲を打ち合ったり、 怒られそ...
今回のテーマは、トロトロチーズですので、 村井先生はこの巨大なラクレットチーズを準備。 (この写真は少し切り取った後です) かなり大きいです。 この他にも、スイスのチーズが揃い。 果たして食べきれるのか。 ちなみに会が始...
フランスのパン屋さんで研修させて頂いた時のこと。 休みの日に、 ”アイディー”のビデオを見よう、 ということになった。 子供も、 「やったー、アイディーだ!」 と喜んでいる。 “ID” 何の略だろ...