タバコの道
「モンゴルのホームステイ-モンゲル」 モンゴルの街を タバコを吸いながら歩いていると、 いかつい兄さんが向かってきて、 こちらに手を伸ばす。 かつあげされるのか? いんねんつけられるのか? と思っている...
「モンゴルのホームステイ-モンゲル」 モンゴルの街を タバコを吸いながら歩いていると、 いかつい兄さんが向かってきて、 こちらに手を伸ばす。 かつあげされるのか? いんねんつけられるのか? と思っている...
「石窯で焼く天然酵母パン-ドリアン」 私は、あまりパン屋をみにいったりしないけれど、 一軒、素敵なパン屋を知っている。 ↓このパン屋 「くまさんは、あさ、とてもはやく おき...
「モンゴルのホームステイ-モンゲル」 今日、2ヶ月の赤ちゃんをもつ友達と話をしてて、 「やっぱり母乳はすごいんだよお〜」と聞いた。 偶然にも去年の6月5日、 僕は中国新聞に、 「おっぱいパワーは偉大」という子ども向け...
「モンゴルのホームステイ-モンゲル」 (モンゴルにいた頃のお話) ボグニーアムという、 モンゴルの人達が雪遊びをするならココ、 というようなところへ行って来た。 木が無くのっぺりして、自然にゲレンデのようになって...
僕の今までの人生はとっても贅沢だ。 また生まれ変わってもこのコースをお願いしたい。 いろんな場所で、 いろんな人と会ってきた。 運がいいことに、 とってもいい人とばかり会える。 いろんな場所で、 い...
「いろんな◯◯◯で環境を考える-たきねる」 お客さまから、 野生の鹿肉の薫製をいただいた。 無駄な脂肪の全くない、 引き締まったその肉は、 雪山を駆けていただろう鹿を想像させる。 狩猟採集の本能をピピッ...
「石窯パンのドリアン」 長野のシャロム帰りの岡井ちゃんと、 製パン学校生の安達君といっしょに、 恋愛話を夜遅くまでした今日は、 不思議とドリアンに人が集まった1日だった。 昼過ぎ、 風邪が治ったマリ子さんが来...
「石窯で焼く天然酵母パン-ドリアン」 石窯で鶏肉を焼きました。 パン以外のものを焼くのは、 1年でもこの数日間だけ。 クリスマスだけなのです。 ドリアンの守り神、 「イシガマさま」は、 (10月18日参照...
「石窯で焼く天然酵母パン-ドリアン」 今、ドリアンには安達君がいる。 製パン学校の学生さんで19歳。 2週間の研修なのだけど、 パンが大好きなのが伝わってくるいいやつだ。 明日、2時半に来て仕込みを手伝う、 ...
「焚き火を囲んで眠る学校」 僕は飛行機好きだ。 絶対窓側がいい。 窓側にすわれなかったときに、 窓側の人が寝ていたりすると、 「ねるなあ!見ろ!」 と起こしたくなる。 それぐらい、飛行機の窓から外を見るのが...
「いろんな◯◯◯で環境を考える-たきねる」 雪が大好きだ。 寒いのが好きなのかもしれない。 とにかくきれいだ。 長野の白骨温泉で雪かきしていた頃見た、 雪が積もった朝の真っ青な空。 北海道の然別湖で見た、...
「モンゴルホームステイのモンゲル」 モンゴルといえば、羊。 肉が主食の国です。 そして、この肉がさすがに美味しい。 どう美味しいんだ、と問われると、 ズバリ、 モンゴルの肉はニンニク風味なのです。 食べて...
「焚き火を囲んで眠る学校」 僕は冬が好きだ。 とってもきれいだからである。 中でも湯気=ゆげ、が好きだ。 朝起きて冷たい部屋で朝食を作る時のゆげ。 屋台でラーメンをすする時のゆげ。 冬山で魔法瓶からお茶を注...
「焚き火を囲んで眠る学校」 「一人前」 (前の世代から伝わってきた、作法、技術を次の世代に伝承できるようになった様) という意味らしい本当は。 生活でも、仕事の世界でも、 私はまだまだ半人前だ。 例えば、パンの...
「石窯パンのドリアン」 パンなんてなくしてしまえ。 とずっと思っていた。 実家はパン屋だったものの、 パンは好きではなかった。 小学生の時にはすでに、 屋上に寝転んで空を眺めながら、 パンを日本から一掃させる作戦を日々考...
「石窯パンのドリアン」 ドリアンに新しいスタッフが入った。 福岡からパン屋巡りの旅の果てに、 ドリアンにたどり着いた、 という、 本当なのか?と疑いたくなるような子だ。 天然酵母と石窯のパン屋を捜して、 ...
「石窯で焼く天然酵母パン-ドリアン」 ある日、 あまりの忙しさと暑さで、 トランス状態になったパン職人が、 かたわらに転がっていた炭で、 寝食をわすれて書いた、 といわれる伝説をもつ、 ドリアンの守り神。 イシガマさま。...
「石窯で焼く天然酵母パン-ドリアン」 広島のデパート福屋の、 「全国うまいもの大会」 に出店しました。 全国各地からうまいものが集まる大会、 パン屋だけは毎年地元広島から選ばれます。 パン屋をはじめて45...
「石窯で焼く天然酵母パン-ドリアン」 チーズはみんなたいがい好きだ。 うちの4歳の甥っ子も、 工場に遊びにきたときなどに、 ほい、 とチーズの切れ端を与えると、 パクッ、 とおいしそうに食べる。 でも...
「石窯で焼く天然酵母パン-ドリアン」 今日もお客さんからメールが届いた。 とてもうれしい。 「おいしいよ」 「香ばしいね」 という言葉は、 私たちにとってはリポビタンDよりも効くのです。 沢山のメールありがと...
「いろんな◯◯◯で環境を考える-たきねる」 山ガイドの勉強をしていた時から、 茶道を習ってみたかった。 自然に寄り添いたい、 その声を聞きたい、 自分を自然と一体化させたい、 と思ったとき、 無駄を省いてい...
「モンゴルのホームステイ-モンゲル」 私はモンゴルでのホームステイをコーディネイトしている。 日本の若者を草原の遊牧民のもとに送り込み、 ゲルでホームステイしてもうらうのだ。 1ヶ月間のホームステイを行う企画...
「いろんな◯◯◯で環境を考える-たきねる」 ”川を見ればその町がわかる” 僕は本気でそう思っている。 山口県に錦川という川がある。 錦帯橋で有名なあの川だ。 中流から上流にかけては、ものすっごく水がきれい。 うちのお風呂...
「石窯で焼く天然酵母パン-ドリアン」 栗をむく。 姿勢を正してもくもくと、 ただただ栗をむきつづけるのだ。 私はこういう仕事が好きだ。 頭の中は栗だらけ。 早くむくにはどうしたらいいか、新ワザを考える。 一...
「いろんな◯◯◯で環境を考える-たきねる」 カッパを探しに行った。 お盆を遠くすぎた渓流は、 さすがに冷たく。 川にもぐり続けると、ふるえてくる。 たき火にあたりながらのカッパ探しとなった。 タニシや、ヤ...
雨だったので、カッパはすんなり諦めて(前日の日記より)、 比婆山へヒバゴンを探しにいった。 比婆山は知っている人少はないだろうけど、 伊邪那美命(イザナミノミコト)のお墓がある山なのだ。 この神様は、 日本を...
「カッパを捕まえにいこう!」 次の休みの日に、 甥っ子(中2)とカッパを捕まえに行く。 そう、これは、 夏休みの自由研究の手伝いなのだ。 あそこならいるはずだ!、と思っていたところがあるのだ。 三段...
ポワラーヌ、というフランスのパン屋さんを知ってますか? 世界一有名なパン屋、といわれています。 昔ながらの製法で、 イーストを使わず、 前日の残り生地を種にして仕込んで、 薪の石釜で焼く。 通販で買う...
お盆休みは山に登りまくってきた。 鳥取県の船上山はいいやまだ。 人がいないのがいい。 頂上で、寝袋に入って、タープにくるまる。 あっちの山陰から月が昇ってきた。 とっても明るかった。 闇夜に光る月...
モンゴルを馬旅で横断する。 という夢がずっっとあった。 いつか実現するように、 会う人みんなに言いふらしていた。 パン屋を始めて、 ここ1年モンゴルと離れ気味だったのだけど、 昨日友人からメールが来た。...