中国新聞のコラムのその後(インド)
今週の中国新聞の連載、 インドの事を書きました。 高2の時のインド一人旅。 親が言いふらして、止めるに止められずに、 「じゃあ、行くぞ。本当に行くぞ。 本当に行っちゃうからな!」 と肝試し的に行ったのです。 最初は、 ...
今週の中国新聞の連載、 インドの事を書きました。 高2の時のインド一人旅。 親が言いふらして、止めるに止められずに、 「じゃあ、行くぞ。本当に行くぞ。 本当に行っちゃうからな!」 と肝試し的に行ったのです。 最初は、 ...
昨日、 高1の甥っ子から電話が、、 「あのね、 裏からみどりの汁が出てるんだけど、 これ、何だ?」 何の事を言ってるんだお前は? 主語を言え、主語を。。 どうやら、 部活で山に登り、 採ったキノコをもって帰ってきたら...
「将来、パン屋を開きたいんです!」 と、 ドリアンに見学に来ていた娘がいる。 配達にも同行して、 見学してたのですが、 その道中。 フレンチのあの、 ジャルダン・グルマンさんに寄ったときにスカウトされ、、 今日はもう、そ...
とっても眠い。。 今日の仕事も一段落して、 明日は休みなので、 一週間分の眠気が襲いかかってくる。 今まで、いろんなところで寝てきた。 駅のベンチや軒下を定宿としていたし、 飛行機に乗り遅れたショックで、公衆便所で寝た事...
今朝の中国新聞の朝刊から、 連載はじまりました。 第1回は、 「パンなんてなくなってしまえ!」 幼少の頃からの、 パンとの確執、裏切り、 黒い疑惑など、 そして、感動のフィナーレ、 となっております。 お近くの中国新聞を...
定休日の前日、 閉店後のお店で、 「新人歓迎+スタッフ明石さん懐妊おめでた会」 をやった。 飲んで食べて、ワイワイと。 いい感じに酔っぱらい、 女子供達が帰ってしまった後、 スタッフ中本さんが、 ニヤリと笑いつつ、 ある...
25才の時、 ”恋人”をとられた。 知人にとられた。 ちょっとヒワイで具体的な表現をつかうと、 乗っ取られたのです。 とにくかく一緒に旅をした。 九州一周、 北海道横断、 四国一周、 東北を縦断、 沖縄も一周して、 伊豆...
あれは、昭和の頃、、、 扇風機の風に、 蚊取り線香のけむり。 家族全員、 しゃもじをもって、 テレビの前で応援していたカープの試合。 「打ってくれ〜〜〜!」 と応援したら、 本当に打ってくれた。 以来、今に至るまで、 応...
学生時代、 好きだったK先生は、 すごい交友関係の持ち主だった。 正月は、 司馬遼太郎と二人で酒を酌み交わし、 椎名誠のことを、 「あいつには、もっと良い文章書けっていってるんだけどなあ」 となんだか、 全て知ってる風に...
僕の20代はずーと、 恐ろしく貧乏だった。 定期的にお金が手に入る、 ということとは無縁の生活。 おにぎり一つをめぐり、 彼女とケンカをするぐらい、、 そして、 いろんな人にお世話になった。 モンゴル人の友達には、 「タ...
作れないものは、 壊してはいけない。 だから、 川を壊してはいけないし、 山を壊してはいけない、 伝統や文化も作りなおせない。 だから壊してはいけない。 実は、 新しいものを作るよりも、 昔からあるものを守っていく方が、...
ベビーカーに乗ってきていた、 お客さんの娘さん。 幼稚園の制服を着てやってきた。 自分がパン屋になって3年経ったんだな〜。 「石窯で焼く天然酵母パン/Boulangerie deRien」
私の朝は、 創刊115周年をむかえる中国新聞の、 広島カープのページからはじまる。 そして私は、 中国新聞のマスコットキャラクター「ちゅーぴー」も、 何も見ずに書ける。 そんな努力が評価されたのだと思います。 中国新聞で...
自分自身でさえ、 気付いていませんでした。 本当の自分に。。 定休日には、 時々バッティングセンターに行く。 プロ野球も開幕し、 うかうかしていられないからだ。 が、打てない。 ダルビッシュの120キロが打てない。 昨年...
富士山の、 麓から五合目までを、 自転車で登ったことがある。 4時間ずっと、 上り道。 もちろん、 途中に下りはない。 が、 ず〜〜〜〜〜〜と上っていると、 感覚が麻痺してきて、 傾斜がゆるくなるところが、 下りに見えて...
目の前で2歳の男の子が椅子から落ちた。 大人の目で見ても痛そうで、 爆発したように、ビィ−ンと泣いている。 その子のお母さんがだっこしてあげた。 安心した顔をしてクタァーと首をあずけたその子は、 まるでそのまま寝てしまい...
子供が荒れてる、 大人の言うことを聞かない、 という。 僕は、仕事で子供キャンプによく参加していたし、 高校、大学生対象のプログラムもしていた。 自慢じゃないけど、 といいながら自慢しちゃうけど、 子供達には大人気だった...
僕が焼くパンは、 パン・ド・カンパーニュ。 訳すと、 田舎のパン。 グツグツと、 大きな鋳物の鍋にスープを作り、 質素なグラスにワインを注ぐ。 籠には、パンが盛られていて、 おいしいチーズが控えている。 アルプスの少女で...
朝から胸騒ぎがする。 今日みたいな、 シトシト雨の、 ジットリする日に、 ヤツは来る。 「みんな騙されるな〜! ヤツが来たぞ〜!」 誰も耳をかさない。 誰も気付いていない。 ヤツは忍び足でやってくる。 「もっとこね上げ...
文章を書くには、 体力が必要だ。 頭の中に詰まっている情報を、 グルグルグルグルかき回し、 核のようなものを取り出し、 誰かに伝える作業は、 1、5キロ走ぐらいに疲れる、 産みの苦しみを伴う。 不登校の子供と暮らしたこと...
イチジク&ピーカンナッツや、 ゴーダチーズなどは、 いわば娘みたいなパン達。 納得のいく出来に焼けた時は、 嫁に出したくない。。 反面、 ミッシュは息子のようなパン。 最初は正直美味しくなかったミッシュ。 鍛えられて鍛え...
今回のドリアンバー。 募集前に定員になってしまい。 (前回入れなかった人達で) こっそりやろうと思っていたのです。 ひっそりと。。 しかし、 そんな悪い行いを、 お天道様が見ていたのか、、 3名。 キャンセルが出て、 空...
僕は、 風呂に入っている時に、 アイデアが湧くことが多い。 ということで、 将来の進路に迷った23才の真冬。 知床半島にある 「熊の湯」 という温泉にこもった。 1日中温泉に入って、 夜はテントの中でラーメン食べて震えて...
僕はいろんな所で修行してきた。 大学を出て、、 金沢のパン屋さんで、 もちろんパンの修行を。 長野白骨温泉の旅館で、 接客を(ほとんど雪かき、、)。 北海道では、 山や自然のガイドの修行を。 沖縄では、 企画の修行と、 ...
3年間、考え続けてきたこと。 料理とともに食べるパンとは、、、 これから訪れる、 シェフ渾身の料理は、 カラカラの舌では存分には味わえない。 適度に湿り気を与えることによって、 味蕾という知覚器官に、 奥深く味わいが入り...
この休日は、 高校に合格したばかりの、 甥っ子と過ごした。 日曜の夜に、 お世話になっているフレンチレストラン、 R・Gerant で、 ディナーを食べて乾杯。 その後仮眠して、 早朝、登山に出発し、 山頂で一泊して帰っ...
「千の繰り返しを”鍛”として、 万の繰り返しを”錬”とする。 ”鍛錬”とはそういうものである」 (宮本武蔵、『五輪の書』より) 技術を身につけるためには、 くりかえし、くりかえし。 工夫して、工夫して。 磨いて、磨い...
高校受験は一発勝負だから、 大学受験よりシビアだったりする。 ーーーーーーーーーーーーーーー さきほど、 甥っ子から電話が、、、 「どうだ、順調に落ちたか?」 「ハハハ、受かってしまったよ」 「なにっ、生意気なヤツめっ!...
幼少の頃の思ひで。 母:「二階からボタンと糸をとってきてくれる?」 小さい僕: 「イヤだ。」 「でも、とってきてくれるんだろうな〜。 目をつぶって、 10数えてみよう。 いーち」 「・・・」(そこにいる) 「...
ビュービューピュー。 すごい風が吹き、 冷たいみぞれが降っていた。 木々の枝は折れ、 風に飛ばされていき、 弱い木だな、と風に目をつけられると、 幹ごと倒される。 数年前、 僕はみぞれでずぶ濡れになって、 凍え、震えなが...