赤ちゃんから教わること

『「赤ちゃん」の進化学』西原克成著、を読んだ。

妻が妊娠して、出産して、子育てして、
それはまるで、人間の体の不思議を、勉強をしているような日々です。

そして、感じるのは、人間の体は本当によくできている、ということ。

さらに、感じるのは、もともとの日本の文化は、その体の性質を知り抜いて、
上手に生き、子どもを育てていいたということ。

だけれども、今は、
そんな独自の文化は薄まり、廃れ、
結果として、自分達の体の健康を削ぎはじめている、ということ。

そして、不健康がさらに不健康な文化をよんでしまう悪循環。

その一例として、
この本で、西原先生が言っているのが、

早すぎる離乳食の問題。

なのだけれども、これが、パン屋のグルテン問題と少しだぶる。

赤ちゃんの腸は、いろんなものをフリーパスで吸収する。
例えると、目の粗いザルのよう。
だから、ミルクもあっという間に吸収して、早く成長することができる。

でもそこで、タンパク質(米、小麦、豆、肉、、)をとると、
それもフリーで吸収されてしまい、
未消化のタンパク質に対応すべく免疫は抗体をつくってしまい、
アレルギーになってしまう。

成長すると、腸のザルの目が小さくなって、未消化のタンパク質は通らなくなる。
それに大人になると、胃で、タンパク質を分解してから吸収するから、大丈夫なのだけど。。。

うちのパン屋には、ちょくちょく、小麦アレルギーの方が訪れる。
伝統的な製法のパンだと、食べられる方も多い。
なぜか?
グルテンがある程度分解されているからだ。

胃で分解できないほどの強靱なタンパク質をとると、
大人でも分解しきれず、問題がおこるのでしょう。

やはり、タンパク質は、体にとても重要なのは確かだけれど、
体にダメージを与える可能性もある、諸刃の剣だ。

睡眠時間ついつい削ってしまうけど

睡眠時間はとても大切だとも書いてあった。
当たり前と言えば当たり前だけど、
最近は短くても質の良い睡眠だと良い、
ショートスリーパーでも良い、という説もあって、自分的に混乱していた。

赤ちゃんは10時間〜12時間。
大人は8時間。
しっかり寝て、骨休みしないと、われわれ2足歩行の生き物は疲れるのだ。

質の良い短時間の睡眠で、脳は回復できたとしても、
物理的に重力を受けている骨は回復できていない。
免疫系は骨と関係が深いから、白血球なんかの免疫系も弱る。

だから、寝ずに動けてしまう活動的な人ほど、
突然に免疫系の治りにくい病にかかる。
というのは、なんとなくわかる気がする。

少し前までの自分の働き方も、一般的なパン屋と同じかそれ以上だった。
立ち仕事でドタバタ働いて、睡眠時間は3,4時間で、
分解しにくいグルテンというタンパク質を自分でも摂取して(売ってるし)いるのだから、体は悪くなる一方なのは当たり前だ。

健康でない体で、いい仕事も、良い生活もできるはずはないのだから。
しっかり寝て、
いい仕事して、
良い文化を作り直さないといけないな!