休日。
 モンゴルから来ているダリアと一緒に近所の山に登った。
 標高566mの低い山だけど、
 登山道は無く、
 やぶの中を、かき分け、かき分け登ったので、
 3時間ほどもかかりやっと頂上に着いたのは、
 もう昼だった。
 小枝を集め、
 小さな焚き火を起こし、
 湯を沸かしてスープ替わりの即席麺を作り、
 石窯パンと、ふもとから大事にもって来たワインの瓶を、
 カバンから取り出した。
 自画自賛だけれども、ドリアンの石窯パンは、
 こういうシチュエーションと、
 最高に、でも自然な形でマッチする。
「このさくらんぼのパンは、
 甘めのワインにひたすら合いますねえ」
 などと知ったかぶり口調で、
 ひたすらワインを飲み、パンを食い、焚き火をいじり、ボーとする。
 そんなこんなでほろ酔いになって、
 ダリアはその辺でごろ寝に入って、
 私は更に焚き火いじりを楽しんだのでした。
 木漏れ日の間をぬけていく煙を眺めていると、
 ただただボーとする静かな時間の豊かさを感じました。
 いつか、ドリアン企画で、
「焚き火を囲んでパンを食う会」
 をやりたいな!
「石窯パンのドリアン」
「モンゴルホームステイのモンゲル」
「焚き火を囲んで眠る学校」
 















コメントを残す