旅するパン屋⑨/菓子パンやめます

(『中国新聞』2007年6月28日掲載)

「菓子パン朝食、日常化は危険、、肥満と糖尿病を誘発」

ちょうど一週間前。8月16日の中国新聞の記事だ。

これは、パン職人の悩みでもある。

「俺は毒まんじゅうを作ってるんだ。」

パンの修行をしていた8年前。
そう日記に殴り書きし、
やりきれなくて、トイレで泣いた。

当時、仕込み担当だった僕は、
生地に混ざりきらない程のバターやショートニング、
生クリームに卵、砂糖を入れていた。

誤解されているけれど、
これは、菓子パンだけの話ではない。
食パンにも、油脂、砂糖は沢山入る。

そして、その方が重要だ。
なぜならお客さんは、その事に気付いていないから。

それを毎日食べる。

ケーキを食事替わりに食べている様なもので、
続けていて、体にいいわけがない。

でも、お客はとぎれない。

僕も捏ね続ける。
食べてほしくない。
でも売れる。

ある時お客さんに、
「これうまいんだよ。食べて勉強してみて。」
と渡された食パンは、
油と砂糖と卵がたっぷり入った生地に、
さらにバターを巻き込んでいる、お菓子の味がする食パンだった。

「やわらかくて、甘くて、朝食に最高なんだ」

確かに、名前と形は食パンだけど。
材料や配合はお菓子だった。

油を入れたら柔らかくなる。
砂糖を入れたら甘くなる。
卵やクリームを入れたらコクが出る。
だけど、そんな中途半端なものを毎朝食べるのなら、カステラを食べたほうがマシだ。

僕は、半分ノイローゼになって、パン屋をやめた。

自分への罪悪感と、
お菓子と食事の区別も無くなったゴチャゴチャな食文化への失望。

僕が、再びパン屋になって、
粉と塩だけで、固いパンを焼きはじめた頃、
ほとんどのお客さんに、
「固い、味が無い」と、
苦情を言われた。
そして、お客さんは、お店に来なくなった。
1年目赤字、2年目赤字、
3年目にようやく軌道に乗った頃、気付くと、ほぼ100%、お客さんは入れ替わっていた。

自分の食べる物に、どんなものが入っているのか、きちんと考える人が増えている。
そういうお客さんが、パンを育ててくれた。

僕は、さらに菓子パンを無くす計画を建てている。
それで、お店がつぶれるのなら、
パン屋なんてやりません。