8月6日、原爆の日

8月6日、原爆の日ですね。

僕は広島で生まれ育って、親世代、祖父母世代を誇りに思っています。
それは、
原爆の復讐としてアメリカ人を誰かが襲ったみたいなことを、
一度も聞いたことが無いどころか、
そういう発想を生む空気すら無いことです。

30万人の無抵抗の親兄弟我が子を生きたまま焼き殺されたり、放射能で殺されて、
悔しくない?
そんなはずあるか!
復讐心を忘れた?という文章を見ることがありますが、
ふざけるなー!
と思います。そんなはずありません。自分の親や子どもが同じ事されたら。
想像すれば分かるでしょ?

その煮えくり返る心を、悔しくてしょうがない想いを、
他人に向けなかったんです。

そんな行為は、弱いものの行為だと。
こんな虐殺された上に、心まで蹂躙され、
弱い負け犬根性にされたのでは、二重に悔しすぎる。
だから、やり返さなかったのではないでしょうか?

だからこそ、
言葉に言い表せないほどの強さを感じ、尊敬するのです。

みんなわかっているはずですが、
核攻撃を抑止するためには、式典で文章を読み上げても効果はありませんよね。

抑止とは、
「やっても無駄だった。むしろ逆効果だった。リスクよりリターンが少ないな。」
と相手の心の中で、内省言語として呟かせることです。

広島、長崎の後、世界で核攻撃が使われていない。
この抑止力は何だったのでしょうか?

市長でも、国会議員のおかげでもありません。

無名の市民達が、強い心を持ち、邪険にならず、
小手先の復習を考えなかったからです。

では何を考えていたのか?
「あやまちをくりかえしません」
という碑文の言葉の本意は、どういうことなのか?

それが、自尊心を失った言葉ではない証拠は、
冒頭に述べた親や祖父母達の示した80年の生き方と行動です。

心を強く自らの歴史や国に誇りを持ち、
しっかり世界の近代史を見つめ直し、
大極を見極めて、大きなものに扇動されることなく、
敵味方が戦う意味すら無い世界にしよう。

ということなのですか?と、
原爆の日が来る度に、私は無数の御霊と先輩達に問うてみるのです。
そして、自分に何ができるのか?