焼き上がったパンがいつもと違った!
膨らみが悪く、昨日までのパンと全くちがうのだ!
パン職人の習性として、焦る。
粉に何か異常があるのかも?と、
粉屋さんに問い合わせる。
「今回のロットから、生産者変わってます。少し低アミロです。」
そこで、やっと冷静になった。
なんてことはない、
育てる人が変わったから、粉が変わるのは当然だ。
焼き上がったパンがイメージと違ったというだけだ。
俺はまだまだダメだ。 全然うけたもれてなかった。 。。涙
農家さんが、一生懸命育てる。
その年の気候、収穫のわずかなタイミングとかで、いろいろ変わるだろう。
でも、間違いないのは、
その農家さんにとって、考え悩んだ結果、
それが、その年のベストな麦だったという事だ。
僕の役割は、そのバトンを受けて、
自分のもてる技術で、その小麦がなるべきパンの姿にしてあげることだ。
お前は、パンからテロワールを感じるか!?
今回の粉は、低アミロ気味、ということだった。
どういうことかというと、
小麦は、収穫期に雨にあたったりすると、
タネに蓄えていたエネルギーを解放しはじめ、
発芽に向けて準備をはじめてしまう。
すると、
デンプンが分解されて、ネバネバが弱くなって、パンが膨らみにくくなる。
でも言い方を変えると、
これは、より熟している麦。
膨らみは小さくなるが、デンプンが分解されてて、
色づきが良かったり、香ばしさが増したりする。
若干、たんぱく質も分解されていて、旨みは強い。
そして、消化吸収の負担はより少ない。
小麦が自分の酵素で分解しかけているからだ。
発芽玄米みたいでもある。
小麦がもともと持つ酵素と、
乳酸菌由来の酵素は、分解するものが違うので、
二つが合わさることによって、より分解が進む。
見た目は、少し変わっても、
この麦からは、よりその年の気候や、畑の状況、作り手の思いが伝わる。
そう、
テロワールを感じるパンになるのだ!
受け入れるパン作り
きっと昔の人たちは、小麦を選んでいなかった。
今みたいに農業が科学的に解明されていなかった時代、
毎年出来上がる麦は、今よりもっと変化に富んでいただろう。
野球に例えると、昔の方が、
ストレートだけでなく、いろんな変化球も打ち返して、
パンにしないといけなかったのだ。
だから、どんな小麦もどんと来い!
という、うけいれるパン作りは、世界中で、行われていたはずだ。
近年のパン作りは、
グルテンの強い粉が前提で、
粉を選ぶことも自由だからこそ、可能であっただけ。
今から来る、小麦を自由に選べない時代では、
昔ながらのパン作りが、むしろ新しくなる予感がします。
ということで、
先週から、パンは、膨らみは控えめだけど、焼き色はしっかり、
香りも豊かで、口溶けほろり、になっております。
コメントを残す