
 ドリアンは、 2013年にリニューアルオープンして、 
「手を抜く。
 かわり、 入手できるベストな材料で! 
それを、 日常で食べられるお値段で!」 
をコンセプトに、実験してきました。 
その結果、 
捨てないパン屋になり、 
計、14人の研修生が学んでくれました。
 (2人が既に窯を造り独立オープン。来年は更に4人がオープン予定)
 そして、毎週のように、見学者が来られます。 
この広がりが、 とても嬉しいです!! 
これも、日頃から応援して下さっている皆さまのおかげです。 
ありがとうございます!!! 
研修生さんたち、見学に来るパン屋さんたち、
 そして、
たくさんの、ものづくりをしている人たちと、話をしていると、 
今は、
 ”働き方”、
 ひいては、
 ”生き方” を考えるターニングポイントに来ていると感じます。 
そこで、ドリアンは、 さらに、”働き方”を考えるべく、次のステップへ挑戦します。 
ドリアンの営業日は、 来年1月より、以下の通りに変わります。 
【地方発送】 
現在:火曜、水曜 
↓ 
NEW:木曜 
【八丁堀店での販売】 
現在:木曜、金曜、土曜 
↓ 
NEW:金曜、土曜 
ーーー 
営業日数をまとめることで、
 更に手抜きさせていただきます(^.^) 
というのも、 
年々、材料費はあがり、送料も上がっています。 
でも、入手可能なベストな材料のものを、
日常の価格で届けたい。 
とのルールから、 材料は更に進化中です。 
すでに、 ブリオッシュ、ブロン、
で使用の粉は100%国産のビオ、 
カンパーニュも80%の小麦は国産のビオ、 
20%入れているライ麦も来年から段階的に国産のビオになります。 
(年明けは定期購入分から) 
気づくと、 
栗も国産のビオに、
 シュトーレンの具もビオに、 なっていました。 
思えば遠くへきたものです。 
そこで、 
更なる効率化が必要になります。 
営業日数を減らして、 
1日当たりの窯数が増えると、燃費ががぜん良くなります。 
でも、 正直に言うと、 
空いた日は、 
もっと畑へ行ったり、勉強につかったり、後進の指導にも費やしたい。 
発電の勉強もしたい。 
もう一度自然のことを学び直したい。 
直接パンのことではないけど、 学びたいことがいっぱいです。 
そして、それは、きっと、 
パン作りにも、 お客さまや、パン屋仲間や、家族にも、
還元できると考えています。 
何よりも、 
良いもの作って、喜んでもらいながら、
ゆとり持って働いて、ニコニコ暮らしていける、 
そんな、
日本を明るくする”働き方モデル”を作りたいのです! 
わがままな変更とは自覚してます。 どうか、ご理解して頂けると嬉しいです。 
どうぞよろしくお願い致します。 
ドリアン代表 田村 陽至 
















コメントを残す