
さて、埼玉県宮代町でのドリームサポーターお話会、
楽しかったです。
なんと前日に、著者と監修の両名にお会いできてしまい、
やばいー、力が入りすぎるー!
田村の気合いが入りすぎて、松岡修造になりそうなのを抑えながらの会になりました。
ドリームサポーターお話会は、やる度に(まだ2回目のくせにですが、、)思うのが、
やはり、
「子ども達の夢を応援したいんだ!!!!」
という親達の熱量のすごさです。
普通のコーチングは、自分のために夢を叶えたい!というモチベーションなのですが、
ドリームサポーターの場合は、最初から「自分のため」という枠を超えているわけです。
利他的なのです。
するとエネルギーがググンと増すのですが、それを本当に肌身で感じさせていただけて、
田村自信が本当に学ばさせていただいています。
ドラゴンボールの元気玉。
あれきっと現実世界でもあると思うのですが、
あの力って、
「みんな、オラに力を分けてくれ!良い車欲しいから!」
てのではパワー分けてくれなそうですもんね。
草木までもがパワーを分けてくれるのは、やはり利他的なゴールを目指しているときだと思うのです。
そんなことを感じた、今回のドリームサポーターお話かいでした。
宮代町の皆さま、ありがとうございましたーーーーー*(^o^)/
コメントを残す