モンゴル走り書き!人も魚もケムにまかれて

「モンゴルのホームステイ-モンゲル」
 モンゴル人は魚を食べない、というが、
 魚はいないわけではありません。
 しかも食べれば美味しい魚が沢山いるのです。
 モンゴルとロシアとの国境のまちセレンゲに行って来たのですが、
 ここには名物、「コイの薫製」なるものがあるのです。
 お腹にハーブやニンニクをぐいぐいつっこみ、
 ドラム缶で豪快に煙を浴び、
 琥珀色に輝くこれは、
 無言で、指でむしって食べ続けてしまう味なのです。

 淡水湖としては世界最大・最深・最古、しかも世界一の透明度、
 おまけにその水量は地球の淡水の20%を占める、
 というロシアのバイカル湖まで150kmほど、すぐ近く。
 そこに流れ込むセレンゲ川でとれたコイを使っているから、
 まちがっても多摩川のコイを想像してはいけないのです。
 たしかに長野のコイは美味しいけれど、
 このセレンゲ鯉はもっと雄大かつ、清冽な味がするはずなのです。
 なにしろ世界最大・最深・最古・世界一の透明に寄与しているコイなのです。
 品が違います。
 きっと日本の池のコイみたいに、パクパク下品なエサの食べ方はせず、
 スパッと軽やかにエサを食べているはずなのです。
 もしかしたらウンコもしないかもしれない。
 同席するのもはばかられるほど、
 清らかな育ちなのです。
 
 今回セレンゲに行ったときも、
 空は薄曇りでした。
 ちょうど東京の空のような、
 「今日は晴れなの?曇りなの?」
 というようなケムリによる薄曇りなのです。

 なぜかというと、ロシア側で山火事が起きていたからなのですが、
 乾燥して、風の強いモンゴルの春は、山火事の季節なのです。
 1年で320件も起きる山火事。
 しかも最近増えている、というから大変。
 ここセレンゲの森も山火事跡が延々と続いているのでした。
 
 しかし自然はたくましく、速やかに、
 しかも結構順序正しく植物達が進入してきます。
 そうして山火事の後にいち早く生えてくる木が、
 「しらかばあ〜、あおぞ〜ら〜」でおなじみシラカバです。
 そして何を隠そう、名物「コイの薫製」を燻しているのがこのシラカバ。
 そう、煙に縁の深いこの町では、
 周り回って、人も魚もケムに巻かれつつ、でもなんとかなんとか、
 ケムリと清冽な川による逸品「コイの薫製」を作りだしてしまうから、
 やはりなんとも感慨深い味わいなのでありました。

6件のコメント

SECRET: 0
PASS:
あっ。
だまされた最近のはなしかと思いました。

コイのいきがよかったもので。

SECRET: 0
PASS:
日本でしっかり、色々修行しないと。
今は行く気になれないですね(別にネガティブな気持ちは無いですよ)
ただ、少し満足できたら自然に行きたくなるんじゃないかな?
と思ってます。

SECRET: 0
PASS:
ひとみさんへ
 コイ、いきがいいでしょ〜。
 うちは、いちのよさが自慢だからね!
しょぞさんへ
 修行中でしたね。そうだそうだ。うちのホームページつくってよ。
 なんか画期的なやつ。

ヒトミ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です