古い石窯、村人が持ち寄ったものを焼くのだ。


Saint Pierre-sur-Erve
は人口140人ぐらいの小さな村だ。

そこには1700年代に建てられた小さな教会があって、
その横には古い石窯がある。
もう使われてはいないけれど、
1年に一度この窯に火を入れて、
村人達が持ち寄った料理を焼いて食べる。という行事がある。
お世話になっているパン屋、
Le fournil du Cédreの、
ローランとゆかりさんが中心になって数年前から復活させたのだ。
恐ろしく魅力的な行事だ。
昔のヨーロッパでは家で捏ねたパンを村の共同窯に持っていって焼いてもらっていたという。
なんだかその頃の面影が見れそうではないか。

私が到着した16時半頃にはもう石窯は火がこうこうと燃えていた。
薪は窯の奥で燃えていて、
火を回すわけでもなくただがんがん燃やしていたから、
もしかしたら、もう奥とか横とかは燃やした後なのかも、
とにかく結構おしみなく薪を使って燃やしていた。
温度が450℃にも上がったところで、18時半ごろ。
火が自然に消えたら、ふたを閉めて、
19時半までそのままにして火を均等に馴染ませる。

その間に、パン屋の我々は工房に戻り(すぐ近所)
フエ(fouet)というパンの準備にとりかかった。

ピタパンのことをフランス語でこういうのだ。

パン生地を鉄板に伸ばしてトマトソースとハムやチーズを載せたピザと、
庭で収穫した桃とリンゴを切って耐熱容器に入れ少し砂糖をかけただけという、
シンプルながら、かなりそそられるメニューも作る。
村人達が少しずつ集まりはじめて、
19時半からフエを焼き始める。
炭は取り除かれて、
(でもちりとりも何も無かったけどな。。。1時間で灰になって、横へやったのかな。。。)
焼き床はきれいになっていた。
フエから焼く、
結構小さくて、50グラムくらいかな、
酵母とイースト少し入れて焼いた。

綿棒で伸ばして、板に載せて窯までもっていき、
大きなへらに、2列に5個づつくらい載せて、
だから一気に10個ぐらいも、
一気に窯入れしたから、あっというまに全部入った。

そして、ふたをして。
すぐに焼けた。
フエは火力が強くないとダメなのだ。

これは、
焼きたてのところにチーズを挟んで、
アペリティフ(食前酒)といっしょに前菜として食べた。
おいしかった。
やはりフランスは粉が美味しい。
ビオだとまた特においしい。

それから、
どんどん焼く。
最初はピザを焼いたり、タルトを焼いたり、
とにかく次々に入れて行った。

子供が作ったクッキーも。


村人が作ってきたやつをどんどん持ってくるから、

それをどんどん焼くのだ。

最後に、甘いタルトや、菓子系をいれて、ラストだった。

途中に窯を温め直すとかもなく、
結構、1時間以上焼き続けていたはずなのに、
大丈夫だなんて、
やっぱり高く熱して、こういう使い方もできる、という勉強になった。
行って、本当によかった。
日本でも再現してやりたいな。


最初は立食で始まり、
徐々に皆で集会場のようなところでテーブルに着いて食べて飲んだ。
とにかくワイワイと話しまくる。
いろんな話題について。
最後は寒くなったので、自然と石窯の周りに集まって、
深夜までずーと話し飲み続けていた。
低かった月も、
もうあんなに高くになっていたのでした。

deRienのfacebookページには載せきれなかった写真アップしてます。是非一度お越し下さい!
「石窯で焼く天然酵母パン/Boulangerie deRien」

4件のコメント

SECRET: 0
PASS:
なんだか一つの物語を読んだ気持ちになりました
人口140人の村 
そこに1700年代の教会と石窯
皆が持ち寄った物を焼く
ず~っと続けてほしいですね
日本の広島のどこかでこんなのあったら行きたいな
でもこの環境だからこそ出来る事だったりもするんだろうないい体験でしたね*^^* 

SECRET: 0
PASS:
じゅんこさん>>本当に、昔から変わらないものに囲まれて生活しているのが羨ましかったです。またそれを皆誇りに思って大切にしているところも羨ましかったですね〜。広島帰ったら真似してやりますので、料理持ってきてくださいね!!
あ、ブログも読みましたよ。よろしくお願いします。

SECRET: 0
PASS:
ほんと、じゅんこさんのコメントに同感!
この1日を映画にしたら良いのにねぇ。
「ビオだとさらにおいしい」を読んで、
自閉症の子達の偏食の大きな原因に
「農薬の味」「化学組成されたものの味」を
敏感に感じるというものがあることを連想。
青虫が死んでしまう葉っぱを食べて平気な方がおかしいんじゃ…
そんなこと考えたりしました。
清濁併せのむのも大事じゃし、
なんか怪しげなものいっぱい入ったお菓子も好きなんじゃけどね。
広島でやるとき、参加したいなぁ=

SECRET: 0
PASS:
ひだまりさん>>
そうですよね〜。やはり食の豊かさは農業に直結しているように、この国に来てからすごく感じます。ビオも、食料自給率が100%を超えてるからこそのご褒美のようなものなんでしょうねー。

じゅんこ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です